](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/04/931C81FB-76DA-4717-B29B-B80427D6888D.png)
「二郎ってなに?」
「よく知らないけどルールに厳しいんだよね?」
「行ってみたいけど、ちょっと怖い、、」
と思ったことはありませんか??
この記事ではそんな悩みを
年間100杯ほどラーメンを食べ、 週一で二郎系を食べているわたしが
丁寧に解決していきます。
さかのぼると大学1年の秋、大学の近くにあった二郎系と呼ばれるラーメンを初めて食べてみたことから全てが始まった。
そのとき、二郎系のおいしさに感動し、リピートし始めた。
そこはいわゆる二郎インスパイア系という店だ。
二郎インスパイア系のまとめ記事はこちら。
そこからいろんなインスパイア系に挑戦していくうちに本家の二郎に挑戦してみたいという意欲が湧いてきた。
そこで初めて行ったのが、二郎 相模大野店だ。
そこで2度目の感動。
わたしの二郎制覇という目標ができた、、、
まだまだ途中だが、この記事では行った店のラーメンをまとめていく。
神奈川のまとめ記事はこちら。
二郎とは?
ラーメン二郎は東京都三田に本店を構え、北海道に1店舗、東北に2、関東に34店舗、新潟に1、京都に1店舗展開しており、どの店舗でも行列ができるほど人気を博している。
1968年 都立大学駅の近くで山田拓美さん(通称 総帥・おやじ)が「ラーメン次郎」を開店したのが始まり。
三田に移転後、慶應義塾大学の学生に「安くお腹いっぱいになるラーメンを食べさせたい」という気持ちから今の野菜をモリモリにするスタイルがスタート。
現在ではたくさんの慶應学生から愛され、卒業生がおやじの生誕祭を開催するほどだ。
ここで二郎の特徴を載せておく。
- 大きいチャーシュー
- キャベツともやしのモリモリトッピング
- 極太麺
- 豚骨醤油スープ
- 店舗により味、麺が全然違う
などがあり、「二郎」という食べ物が確立されている。
夫婦で来ている人などもおり、麺半分や少なめという注文もできるため食べたことがない人はぜひ一回行ってみてほしい。
ラーメン二郎が好きな人のことを「ジロリアン」と呼ぶ。
ジロリアンになるにはまずここから書くルールを体に染みこませよう。
ルール
店外
駐車場はないことが多い。そのため、他の店の駐車場に止めて迷惑をかけ、注意されている。
車で行くなら駐車場を先に見つける。基本的には公共機関を使おう。
(基本的には)列が出来ている。長い所だと食べるのに2時間かかる店舗もある。
全店舗食券制であるが、(基本的には)店の入り口が近づいたら順番に買いに行く。
(新宿小瀧橋店は先に食券を買ってから並ぶ)
食券を買う前後に店の方が麺の量を聞きにくる。
ここでは
「小で」「大で」「小の半分で」「小の少なめで」「かためで」「柔らかめで」
などを言う。
(硬さを変更できない店もある。)
席に案内されるまで店には入らない。
メニューと値段は店舗によって違うため、私のそれぞれの記事に飛んでほしい。
だいたいの店では小ラーメン、大ラーメンがある。
小ラーメンは普通の店のラーメンの大盛りくらいある。野菜を増すとそれ以上。
大ラーメンになると普通の店の3倍くらいの大きさだ。
自信がない人は小ラーメンを頼んで「麺少なめ」「麺半分」と言おう。
ミニラーメンがあるところはそれを注文しよう!
店内
カウンターに買った食券を置く。
水などは先に用意して座ると後が楽!
コール
麺が茹で上がると店主から
「ニンニク入れますか?」と言われる。
ここでは
- ニンニク→入れるかどうか
- ヤサイ→元々入っているが、増やすかどうか
- アブラ→アブラを載せるかどうか
- カラメ→カエシと呼ばれるタレをかけるかどうか
(店によっては他のものもある)
例えば、
「ニンニク抜きで」→ニンニクなしで他はそのまま
「ヤサイアブラで」→野菜を増やしてアブラも追加する
「全部で」→4つ全部増やす
「全マシマシで」→4つ全部をもりもりに盛られる
(マシマシは対応してない店舗も多い。このブログでは各店舗の詳しい情報を載せている)
ラーメン着丼後
好みで卓上調味料を使う。
二郎にある醤油は普通のラーメン屋にあるものとは異なる、「FZ醤油」を使用。
(これは二郎のみに提供されているものだ)
おしゃべりしながら食べるのは基本的は控えよう。後ろの人に迷惑がかかる。
野菜が少なくなったら、麺を下から持ち上げてひっくり返す「天地返し」という技がある。
これをやると麺が伸びにくくなる、野菜にスープを染みこませられるなどのメリットが満載!
食べ終わったらどんぶりをカウンターに載せて、机を雑巾で拭く。
ちなみに複数で来ていても食べ終わったらすぐ退店する。
これで二郎訪問という一連の流れが完成する。
店舗とラーメン
いまのところ行った店舗の写真を載せていく。
ちなみに同じ県の中の順番は店舗ができた順だ。
店舗情報やレビューはそれぞれの記事に飛んでほしい。
東京
三田本店

アクセス:都営地下鉄 浅草線・三田線「三田駅」 A3出口 徒歩8分
JR山手線・京浜東北線「田町駅」 三田口(西口) 徒歩10分
営業時間:8:30-15/ 17-20
定休日:日曜日・祝日(臨休もあり)
三田本店の記事はこちら。
目黒店

アクセス:JR山手線、東急目黒線「目黒駅」 西口 徒歩12分
営業時間:11ー16/ 18-20
定休日:水曜日(臨休もあり)
目黒店の記事はこちら。
仙川店

アクセス:京王線「仙川駅」より、徒歩2分
営業時間:[月~土] 17:00~20:00
定休日:日曜・祝日
仙川店の記事はこちら。
新宿歌舞伎町店

アクセス:
西武新宿線【西武新宿駅】徒歩4分 都営地下鉄大江戸線【新宿西口駅】徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線【新宿駅】徒歩7分JR中央線ほか【新宿駅】東口 徒歩8分
営業時間:
11:30~翌3:00 (2021/6/8現在10-20)
定休日:水曜日(臨休もあり)
新宿歌舞伎町店の記事はこちら。
品川店

アクセス:京浜急行電鉄 本線「北品川駅」より、徒歩5分 JR山手線・京浜東北線・東海道線・上野東京ライン・横須賀線・東海道新幹線「品川駅」港南口(東口)より、徒歩10分
営業時間:[月~金]11:00~14:30/17:00~21:00[土]11:00~14:00
定休日:日曜・祝日
品川店の記事はこちら。
新宿小滝橋店

アクセス:JR山手線・中央線 etc. 「新宿駅」 西口 徒歩10分
小田急線 「新宿駅」西口地上改札口 徒歩11分
営業時間:(月-土)11-23/(日・祝) 11-22
(コロナ期間)11-20
定休日:無休
新宿小滝橋店の記事はこちら。
環七新新代田店

アクセス:京王井の頭線 「新代田駅」 徒歩1分
営業時間:(月-金)11ー14くらい/17-20くらい (土・日・祝)11ー15くらい
定休日:なし(臨休もあり)
環七新新代田店の記事はこちら。
八王子野猿街道店2

アクセス:京王相模原線 「京王堀之内駅」 徒歩10分
営業時間:(火〜金)11ー14:30/17ー22 (土)11ー15/17ー22 (日)10:30ー17
定休日:月曜日(臨休もあり)
八王子野猿街道店2の記事はこちら。
池袋東口店

アクセス:JR・丸ノ内線・有楽町線・西武池袋線 「池袋駅」 東口 徒歩5分
営業時間:(火~日)11ー23
定休日:月曜日(但し、月曜日が祝日の場合は営業。翌火曜日が休み)
池袋東口店の記事はこちら。
荻窪店

- アクセス: JR中央線「荻窪」駅(南口) 徒歩6分
- 営業時間: 11:30~14:30頃/18:00~22:00頃
- 定休日: 土日祝
荻窪店の記事はこちら。
上野毛店

(大ラーメン(ニンニクヤサイアブラカラメ))
- アクセス: 東急大井町線『上野毛駅』徒歩 3分
- 営業時間: 平日11-14:15/18-22 土曜11-14:30
- 定休日: 日曜・祝日
上野毛店の記事はこちら。
環七一之江店

アクセス:都営新宿線 「一之江駅」 徒歩3分
営業時間:(月・火・木・金)11ー14/17:30-20:30 (土・日)10-14
(祝)10-14/17-19
定休日:水曜日
環七一之江店の記事はこちら。
神田神保町店

アクセス:都営三田線・新宿線 「神保町駅」 徒歩6分
営業時間:11ー17:30 売り切れ終了
定休日:日曜日・祝(臨休もあり)
神田神保町店の記事はこちら。
ひばりヶ丘駅前店

アクセス:西武池袋線 「ひばりヶ丘駅」 徒歩3分
営業時間:(月~金)11:30ー14:30/ 17:45ー21:30(土)11ー17
※材料切れ時は早く終わります。
定休日:水曜夜の部・日曜・祝日不定休
ひばりヶ丘店の記事はこちら。
桜台駅前店

- アクセス: 西武池袋線「桜台」駅(北口) 徒歩30秒
- 営業時間: [月~金] 11:00〜14:00 17:30~21:00 [土] 10:00~16:00
- 定休日: 日曜日
桜台駅前店の記事はこちら。
西台駅前店

- アクセス: 都営三田線 西台駅 徒歩1分
- 営業時間: [平日]11:00~13:30/17:30~21:30[土]9:30~12:30
- 定休日: 水日祝
西台駅前店の記事はこちら。
神奈川
京急川崎店

アクセス:京浜急行電鉄 「京急川崎駅」 徒歩8分
営業時間:(月~金)11ー14/ 18-22 (土)11ー16
定休日:日曜・祝日
京急川崎店の記事はこちら。
相模大野店

アクセス:小田急小田原線・江ノ島線 「相模大野駅」 徒歩7分
営業時間:(火~金)10:30ー14/ 17:30ー21 (土・第2、4日曜日)11ー15
定休日:月曜日・第1、3、5日曜日(臨時休業などはTwitter参照)
相模大野店の記事はこちら。
横浜関内店

アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」 徒歩4分
京急本線「日ノ出町駅」 徒歩8分
営業時間:11ー14:30/ 18-22 (日)11ー20
定休日:水曜日
横浜関内店の記事はこちら。
湘南藤沢店

アクセス:JR東海道線、小田急江ノ島線 「藤沢駅」 徒歩9分
営業時間:(月~土・祭日)11ー14:30/ 17ー21:30 (日)11ー20
定休日:日曜日
湘南藤沢店の記事はこちら。
中山駅前店

アクセス:JR横浜線 「中山駅」 南口 徒歩3分
営業時間:(月~水・金~日)11ー14/ 18-21:30
麺やスープがなくなると早く閉店することがあります。
定休日:木曜日
中山駅前店の記事はこちら。
随時更新中
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/10/AB17C3BB-F627-47C9-8635-F811ED37A43D-150x150.jpg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/08/D681583C-2678-4655-AF42-879617D13638-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/01/02CF88AC-9536-43BD-934F-3E55E54DD96C-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/02/5E77E250-87DD-4A8F-B4BC-E7A4AD5ADBFD-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/06/348F1421-BE4D-4871-81E2-51220423CD80-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/03/17D69FC4-6092-4FFE-B6CB-73A4CEDA6476-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/04/F7570FC9-ECF2-4033-9E55-ECFAEC3FE95D-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2020/12/C67575B4-DC7E-47B2-8B24-8829E4BEE271-e1609226025614-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/02/F2B3DECF-CFC5-44DF-8E98-36836C706DD7-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/04/9E443DBD-B68B-4B01-A2CC-4E7788C0F8FE-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット-2021-07-10-232812-1-150x150.jpg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/04/7ACE2EAA-6469-4F83-8A2F-D2E92CECD156-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/03/B8C0FD00-E4B9-4181-B28E-986F4BF625CE-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/01/DC750E85-0E8E-4398-BEBD-EC2515A87D86-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/05/96D23DA8-6637-4F41-8D40-198DDB97981E-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/08/E74E5307-1D31-41C8-A7FE-D93EE8FA064C-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/01/DE1AE270-EFEC-407F-B6F9-C6F8B04BC478-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/03/71128AE8-FE61-47A6-A320-14955B85239B-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2020/12/E28AC05D-5198-48EA-8130-1D633FE66207-e1609231169856-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/09/1ED985D7-BF81-46BB-B6F7-04B0A72B837F-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2020/12/7F52C414-2504-4310-BBB1-0CE3B60570D9-e1609225869153-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/08/A316A266-C84E-4886-A31A-1D7959136A88-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/01/B760D111-F850-4925-A957-ECC587BE9EAD-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2021/04/589AA3BC-CE89-46F1-A6C7-3E7C29D89117-150x150.jpeg)
](https://ramen-in-tokyo.com/wp-content/uploads/2020/12/9C929FF2-C099-422B-9184-59830D2529AC-150x150.jpeg)